未来のコンパス

教育、環境問題についての思いや学びについて綴ります。

教育

アーティストの活動を知る

今週のお題「わたしのプレイリスト」 メッセージ性のあるものを 映画から知る スター集結 韻を踏む美しさ メッセージ性のあるものを 海外ではアーティストが自分の政治的スタンスや、政治運動について発信します。 古くはライブエイドから最近ではコロナで影…

正論、ダメ!絶対!

毎日新聞の記事から 正論では動かない人たち これは何にでも共通すること 和文和訳の難しさ 毎日新聞の記事から mainichi.jp PTA活動の改革に取り組んだ政治学者の話です。 紙面では2021年5月26日(水)からの連載になっています。 PTA活動ではまだが無駄が…

お皿を1枚割りました

お皿を割りました 疲れは一度に来る 学校でも ほっとできる時間を お皿を割りました お皿を1枚割ってしまいました。 このところ、滑りがちでちょっと危ないと思ったことが続いていたのですが、ついに。 考えてみると、疲れがたまっていたようです。 眠気のと…

書くことと話すこと

最近のSNSから 書くこと話すことが身近に 基本は変わらない 最近のSNSから TwitterやFacebook、Instagram、YouTubeなど利用されている方も多いと思います。 わたしはもっぱら、Twitter、Facebook、Instagram以外は見るだけです。 でも、もちろん発信すること…

人の体も自然の一部

今週のお題「雨の日の過ごし方」 梅雨になると学校では 湿気や雨が原因なのは 体の調子に耳を澄ます 梅雨になると学校では 梅雨になると学校では、必ず増えるものがあります。 それは、けがです。 もちろん、湿気で滑りやすくなったり室内で過ごしたりするこ…

説明責任と自治

NHK土曜ドラマ リスクマネジメント 大学への交付金が減らされている 楽しく学ぶ NHK土曜ドラマ 最近頑張っているNHKの土曜ドラマ。 以前放送された『六畳間のピアノマン』。 現代社会が抱える問題を一つの出来事を多角的に捉える意欲作でした。 そして、今話…

オーウェル『1984年』は今

『1984年』 新しい言葉には注意 教育でも同じ 『1984年』 以前書いた記事を読み返していて、今これだなぁ、と思ったことがありました。 フレイレの『被抑圧者の教育学』を読んだ時の感想です。 saho-tamura.hatenablog.com この中では、新しい知識を「詰め込…

不易と流行

Society5.0 時代の変化に合わせた教育 子どもにつけるべき力 実際の調べ学習はデジタルか 流行に流されず Society5.0 Society5.0、耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか。 来たるべきデジタル時代。 それを前提とした言葉です。 それをもとに学校…

公教育のあり方

朝日新聞の記事から 公教育の「公」 インフラとしての学校 今年は選挙の年 朝日新聞の記事から 興味深い記事を見つけました。 「学校と親の距離」という見出しです。 朝日新聞を購読されている方は、2021年5月18日の朝刊で読めます。 www.asahi.com はじめは…

後進に道を譲る

40才を過ぎたら ラグビー界の動向から 後進に道を譲る前に 40才を過ぎたら カーズ/クロスロード(カーズ3)は私のお気に入りのPIXARの作品の一つです。 自分のライフステージにマッチしていたところで心をつかまれました。 カーズ/クロスロード 4K UHD MovieN…

教育はみんなのもの

教育は一生続く 社会に出ると関係ない? 教育学を身近なものに 教育は一生続く 教育というと何を思い浮かべるでしょうか? まずは学校でしょうか。 幼稚園も幼児教育として、文部科学省の管轄です。 一方で保育園は厚生労働省の管轄になっています。 その辺…

教育・福祉・医療とコスパ

Podcastから コストパフォーマンスと行政 人間を人間として接するには コスパを求めない Podcastから あるポッドキャストで、コスパを求めすぎることについて話してました。 この方は、トレーナー等として活躍している方のようです。 基本的に顧客の方と個人…

やる気をコントロールする

世界のトップ選手から学ぶ 毎日続けること 毎日の積み上げ 世界のトップ選手から学ぶ わたしの好きなラグビー選手の一人、オールブラックスのTJペレナラ選手。 いつもピッチの上では高いパフォーマンスを見せ続けてくれています。 今シーズンは日本のトップ…

教育は数値では測れない

外国籍児童の問題 みんなの問題 数値でしか見ない財務省 外国籍児童増加の原因 全ての児童に適切な教育を 外国籍児童の問題 今日の朝、ニュースで下のような記事を見ました。 外国籍の児童が少ないと加配がつかず、支援学級に頼ることになり、外国籍児童、支…

何事にも全力を求める学校

多すぎる目標 意識できている? 苦手克服と得意なことを伸ばす 頑張りすぎて忙しい 多すぎる目標 「何事にも全力で。」 こんな言葉が学校ではよく聞かれます。 目標はさまざまなシーンで設定されます。 学期ごとの目標。 今月の目標。 生活目標。 学習目標。…

休むことを教える

ラグビーを始めた子ども 全力万能主義 緩急つけて ラグビーを始めた子ども うちの子どもが高校に入学し、ラグビーを始めました。 保護者会があり、食事や休息(もちろんトレーニングについても)お話がありました。 食事は大量に食べるのですが、食べ方や内…

新しい教育始まる?

大正新教育運動 アクティブラーニング アクティブラーニングの前に スクラップアンドビルド まずは減らして 大正新教育運動 先日、テレビをつけていたら大正新教育運動について取り上げられていました。 教育に携わる人でも、大正新教育運動を知る人はそう多…

人生に無駄ことはない

好きなことを楽しんで 習い事もほどほどで 何度でも発見がある 何歳になっても発見はある 好きなことを楽しんで 漫画が好きで高校時代は漫研、大学時代も漫画をたくさん読みました。 ゲームもやりました。 そこで得た知識は十分なものとは言えないものも多い…

子どもの権利条約

こどものことを考える 子どもの権利条約を守れているか 子どもは立派な人間の一人 子育てを楽しんで 子育てを地域で こどものことを考える 5月5日は日本ではこどもの日です。 国連で採択され、多くの国で批准されている子どもの権利条約をご存じでしょうか。…

なぜ教育はみんなのテーマか

教育は私のライフワーク 教育は身近なもの 子どもの幸せ=幸せな社会 何より楽しいこと 教育は私のライフワーク なかなか興味を持ってもらえない教育問題。 さまざまな切り口はあり、すべての人に関わるように見えないかもしれません。 しかし、これは実は人…

地名から地元のことを知る

ブラタモリ見てます 地名にこめられた意味 連休中に地元を回る ブラタモリ見てます ブラタモリで連続して埼玉を取り上げていただきました。 www.nhk.jp 元の職業柄、知っていることがほとんどでしたが、意外な発見もありました。 血洗島の「島」が川にできた…

文化としての〇〇

文化って何だろう 『るろうに剣心』を見ました これも学び スポーツについて もっと身近に文化を 文化って何だろう 大型連休に入り、皆様どのようにお過ごしでしょうか。 映画やスポーツは好きですか? 演劇や音楽はいかがでしょうか。 文化というと「伝統文…

新たに始めます

ご挨拶 リスタート ラグビーファンの方へ ご挨拶 初めましての方、こんにちは! お久しぶりの方、ご無沙汰しておりました! 1月以来になりますので、4ヶ月ほどお休みしました。 その間、今までの投稿を見直したり、さまざまなできごとがありました。 そんな…

【教育は未来への投資】いつまでたっても大人にならない

今週のお題「大人になったなと感じるとき」 ピーターパンシンドローム 成人式を迎えたとき 就職して 結婚、出産、病気、退職 ピーターパンシンドローム 私が中学生だった頃はピーターパンシンドロームで、大人になりたくなかった。 大人になったら、自由にい…

【教育は未来への投資】人格を全否定されるような気になること

受験の年 イマドキの受験 自分の強さを信じるしかない 受験の年 いよいよ受験の年となった。 年末年始もなんだか慌ただしく過ぎ、ちっとも年が改まったような気がしなかった。 自ら励ますべく、インド映画『ムトゥ』を見ながら、豪華な晩酌をしたり、高校ラ…

【教育は未来への投資】自分に拍手する

遠山顕の英会話楽習 自分にうれしい学習法 自分でモチベーションを上げる方法 遠山顕の英会話楽習 遠山先生の英会話を始めてからしばらくたつ。 www.nhk.or.jp 今の大西先生の英会話の時間にやっていた頃からだから3年以上か。 子どもが英語の学習を始めるの…

【教育は未来への投資】学習のお供になるマンガ2020

学習のお供に! 趣味として 世界史をやっていなくても 勉強の合間の一休みに! 学習のお供に! 学習のお供になるマンガの筆頭と言えば、日本の歴史シリーズ。 大手出版社は軒並み出している。 全巻そろえたくもなるのだが、歴史はちょこちょこと発見や主流に…

【教育は未来への投資】知ったかぶってみる

私のアウトプット法 本で読んだりテレビで見たことも アウトプットは恥ずかしくないところで 私のアウトプット法 私は英語が苦手だ。 大学でも子どものころ少し住んでいたなじみのあるドイツ語を勉強することにして、英語はとらなかった。 しかし、教員をや…

【教育は未来への投資】スタディプランナーは誰のため?

先日子どもにスタディプランナーを与えた。 saho-tamura.hatenablog.com しかし、与えただけでは不安で、今日はどう使っているか早速チェックした。 本来ならもう子どもに任せても良いのかもしれない。 なぜチェックしたくなるのか。 自分が安心したいからか…

【教育は未来への投資】スタディプランナーを使ってみる

スタディプランナーとは 計画的な学習は必要 さすがに今回は スタディプランナーとは スタディプランナーとは、ある一定期間の学習予定表である。 夏休みの予定表を思い出してみると、似たような物があると思う。 何時に何をして、今日の学習はなにか。 受験…