未来のコンパス

教育、環境問題についての思いや学びについて綴ります。

【生を考える】名優・志村喬からのお叱り

 

昨日に引き続きの大岡越前

今回は予想通り、小石川養生所を設置する回。

白い花。ノコギリソウ。薬草

そこに出てくるのが、志村喬である。

大変な名医であるにもかかわらず、長屋に住み貧しい者からは薬代も取らず、富めるものからはしっかりお代をいただく粋な先生、これが志村喬である。

 

薬院という名称

当初「施薬院」という名称の施設を計画していた伊織と大岡。

気合いを入れて、ぜひ施薬院の計画に加わって欲しいと口説こうとする伊織を叱責する。

薬院の名称の、施薬というお上から「施す」という心が気に入らぬという。

しかも、施薬院といって、薬だけやっておれば良いのか、考え直さなければ引き受けないと言って、伊織をペチャンコにしてしまう。

その時の志村喬は決して声を荒らげたりしない。

もちろん、言っていることももっともだし、師匠として心酔している人物から言われたのだから、ペチャンコになるのも仕方はない。

しかし、こちらまで「申し訳ありません!心得違いでした!」と言わしめる迫力があった。

 

最近のドラマでは

最近ドラマをあまり見ない。

ちょっとつけると大袈裟な演技や、過剰な音楽などが耳につき、ドラマのストーリー以外の所や細部のおかしなところが気になってドラマに集中できなくなる。

ちょっと見ても「ありえねーだろ!」と叫んで、見なくなるのがオチである。

志村喬のような名優がなかなか見られないのが残念である。

もちろん志村喬の演技だけではなく、巧妙に練り上げられたストーリーやその背後に隠れている教養的知識がそれを裏打ちしているのであろう。

 

演劇界を育てる

韓国では映画やドラマに国が力を入れている。

イギリスでは演劇が正科として取り入れられているという。

時計と積み上げられたコイン、投資するイメージ

日本では演劇を専門とする大学もほとんどなく、演劇や映画など文化への投資が少ないように思う。

それがこういう点でも出ていているのではないかと感じる。

 

心を豊かにする

前回も書かせていただいたが、今、高度に倫理的な判断をしなくてはいけない課題が山積している。

そんな時に、演劇や小説、美術などで心が複雑に絡み合っている経験を追体験したり、改めて考える機会を得たりしなくては、心は育たないのではないだろうかと考える。

本のページを内側に曲げて横から見るとハートに見える

もちろん、実体験も大切だ。

しかし、それでは限界がある。

それを補って成長させてくれるのが芸術なのではないだろうか。

 

 

【生を考える】50年前の時代劇から今の社会の課題を突きつけられる・自殺等について書いてあるので注意して読んでください

大岡越前」で

今日見たストーリーは重かった。

森鷗外の「高瀬舟」と似たストーリー。

病気の義母が自殺しようとしたところ、死に切れず、苦しんでいた。

そこへそれまで親身に看病をしていた嫁が外出から帰ってきて、刺さっていた刃物を抜いて死なせたという内容。

病気の義母は死に瀕しており、痛みに耐えかねて何度か自殺を図っていた。

しかし、刃物を抜けば死ぬことがわかっていながら、それをしたということで、嫁は自殺幇助の罪になる。

それをどう裁くかというストーリーで、尊厳死安楽死が話題になっている今とまるで変わらない。

簡単には解決しない問題である。

難しい六面体のルービックキューブ

 

死にたいと思う気持ちはどこまで尊重されるべきか

死にたいと思う人を死なせてしまうことは本当に良いのだろうか。

また、死ぬほど苦しい思いをしながら、生きていくことはかわいそうなことなのか。

このような問題は高度に哲学的・倫理的問題であり、簡単に決断を下して良いものではないと思う。

同じような白いドアがずらりと並ぶ壁

しかし、相模原の障がい者施設での事件のように、自分の意思を伝えられない、わからないということを外から判断して、生きている価値がないなどと考えることは間違っている。

確かに苦しんでいる人を見るのはつらい。

どこまで寄り添うべきなのか、その気持ちは本心なのか、よくよく突き詰めて考えていく必要があるだろう。

もしかしたら、人に迷惑をかけることを重荷に思っているだけなのかもしれない。

自分がなにもできなくなっていくことを不安に思っているだけなのかもしれない。

残される家族のことを思っているのかもしれない。

さまざまな想定をした上で、個別に判断されるべきことなのかもしれない。

 

命のやりとり

今はこの問題は難しすぎて、私には答えは出すことはできない。

しかし、一つ言えるのは殺して良い命があるとは思えないということだ。

若木の苗を手のひらの上にそっと置いてある

だから、死刑制度にも反対する。

死刑制度は国家による殺人であると思う。

今日は天気のせいか気の滅入る1日だった。

【生を考える】有料チャンネルの契約を考える

家族構成は変わる

我が家はケーブルテレビに加入している。

全部で3台。

結構な値段である。

家族構成が変わり、使っていないテレビの分を解約していないことが、ずっと気になっていた。

家族構成はこんなにも早いサイクルで変わるものとは思っていなかった。

 

人生のサイクル。メビウスの帯

節約のためにも

しかし、家族の人数に合わせて、ダウンサイジングしていくことも節約の一つ。

倒れたガラス瓶の中からばらまかれたコイン

これを解約したい。

さらに!

見たい試合はJSPORTSの有料チャンネルでやっていることが多く、悔し涙を飲むこともあった。

モノクロで耳付きフードをかぶって泣いている子

そこで、今回はテレビ1台解約と、JSPORTS4の契約にいくらぐらいかかるかのリサーチ。

 

一台解約>有料チャンネル1本

本当は今日見たい試合があったのだが、その試合には間に合わなかった。

次のJSPORTS4での放送予定は特にまだない。

もし見たくなったらすぐに契約して、1ヶ月毎の契約でも良いことを教えてもらった。

2台目の解約で約3000円ほど安くなった。

JSPORTS4の契約はおよそ1500円。

これなら契約しても良いと思うが、今のところ、このコロナ収束も見えず、スポーツはほとんどやっていない。

そのため、8月には見たい放送がなさそうなのだ。

気持ちの良い天気の草原にあるベンチの上に寝っ転がって上に上げた脚。青空。

今回はテレビのカードの番号を控えて行ってもらい、すぐに契約できるようにしてもらった。

今後、早く日本でも安全にスポーツ観戦できる日が来ることを切に願う。

 

【脱プラ生活】生ゴミを新聞紙で捨てる

 

新聞紙の生ゴミ入れ

以前、新聞紙で作る紙袋の生ゴミ入れの作り方をアップ。 

saho-tamura.hatenablog.com

 それ以来、新聞紙の紙袋で生ゴミを捨てている。

と、言っても、うちから出る野菜クズや茶殻は庭に埋めて、堆肥化することにしているので、実質出ているのは、麦茶のパック(中身は庭へ)と卵の殻、貝の殻や魚の骨など固くて分解しにくいモノに限られ、麦茶のパックもパック入りではない物が手に入るときには、パックなしで沸かし、ザルで濾すため、ゴミは出ない。 

saho-tamura.hatenablog.comf:id:saho-tamura:20200725165936j:image

だから、新聞紙の生ゴミ入れも週に1回から2回変えるかどうかというところである。

野菜クズなどのコンポスト化ができれば、家庭ゴミは激減する。

うちでは週2回、燃えるゴミを出していたのが、1回程度になった。

 

庭がない場合

lfc-compost.jp

上のように、コンポストを手軽なバッグでできるキットも売っているようだ。


【プラスチックフリーな暮らしvlog】コンポスト始めます!/LFCコンポストの使い方/雨の音コーヒーの音【#19】

上の動画で知ったもの。

庭がある方にはコンポスターの利用もありだと思う。

私はめんどくさがりなので、ただ穴を掘って、生ゴミを混ぜ込んで埋めるだけのスタイルがあっている。

この時期は雨で埋められない日もあるが、それほどゴミが出ないし、ザルに入れているだけのため、少々置いておいても自然に乾燥して大丈夫なことが多い。

また、雨の合間に埋めておけば、1ヶ月もすれば十分分解してしまう。

カチコチだった土も、もう3週目くらいになり、大きなミミズが住むような土になっている。

冬にはその辺も畑にしたいと思っている。

【脱プラ生活】やっぱりプラスチック、怖いかな。

 

レンジ対応していないプラ

子どもがお代わりするのに、タッパーに入れてあったご飯をレンジで温めたらしい。

子どもはレンジにはなんでもかけらると思っているらしい。

怖い〜😱

そのタッパーは古いものなので、レンジ対応していないものだった。

蓋がねじれてしまった。

f:id:saho-tamura:20200724161344j:image

 

f:id:saho-tamura:20200724161355j:image

それを見ると、熱に弱いプラスチックは怖い。

今まで、なんともなかったので、保存用に使っていたのだが、これを機に捨てることができる。

 

まだ使っているものも

そのほかにも、まだご飯を一升炊いてストックしておくのに、コンテナパックを使っている。

それも傷んだものから捨てている。

なくなったあと、何にしようかまだ検討中。

野田琺瑯 スクウェアS ホワイトシリーズ WS-S
 

耐熱性のガラスにするか、ホーローにするか。

眠っている弁当箱もまだあるので、当分買わずに済ますかもしれない。

そうこうするうちに、子ども大きくなって、必要なくなるものも出てくるだろう。

なるべく少ないで済ませるのがベスト。

 

脱プラでミニマリストに近づく

子どもが巣立ってしまえば、炊飯器すらいらないのではないだろうか。

鍋で十分煮炊きはできる。

用途が1つしかないものは極力買わないようにすると、自然と部屋が整ってくるのではないだろうか

すぐにはできないが、そんな日を夢見て、少しずつモノを減らしていきたい。

 

 

【脱プラ生活】土用の丑の日をお店で

 

恒例行事

土用の丑の日はうなぎを食べる。

御多分に漏れず、うちでもそうしていた。

地元のうなぎ屋さんで注文しておいて、テイクアウト。

蛙の人形がお食事を持っている。買い物カートと商品が置いてある。

これが今までのスタイルだった。

うなぎ屋さんは時間がかかるので、小さな子連れでは、お店で食べるのを待ちきれなかったからだ。

 

Plasticfreejuly に出会って

今年もまた土用の丑の日が近づき、また注文しなくちゃね〜、と家族と話していたのだが、なんだか気が重い。

テイクアウト用の容器が気になっていたことが考えていてわかった。いつものはこんな感じ。

f:id:saho-tamura:20200723150655j:image

ちょっと光ってしまって見にくいのだが、発泡スチロールの容器に入ったうな重である。

これが心に重くのしかかっていた。

ふと気がついて、「今年はお店に食べに行かない?」と提案したところ、丑の日は平日で遅くなりそうだから…という返事。

特に、晩ご飯を外で食べるのがあまり好きではないようなので、そこもネック。

「じゃあ、連休中のお昼にすれば?」との提案には頷いてくれた。

座席の予約をして当日を待つ。

 

いざ食べむ!

やはりお店ではかれこれ1時間くらい待った。

しかしでてきたうな重の美味しそうなこと!

f:id:saho-tamura:20200723151140j:image

やはり見た目も大事〜♪

お腹を空かせて行ったのもあり、美味しい〜!

くるまでに匂いもかいで、厨房の音も聞こえて、ワクワクしていた時間も味付けになっている。

後ろめたいことなく、美味しくいただけた。

 

一つ気になるのは

やはりこれはどうしても気になるのは、「うなぎは絶滅危惧種である」ということである。

こんなにいっぺんにたくさんの人が突然食べ、それ以外は食べないだなというのは、持続可能な食文化とは言い難いだろう。

このことをよく頭に入れた上で、丑の日周辺で年1度のご馳走にしたいと思う。

「ごんぎつね」でも病気のおっかあに食べさせるために兵十が取ってこようとしたくらいの、特別な食べ物なんだものなぁ、と突然国語がフラッシュバックした。

 

【脱プラ生活】今週のお弁当まとめ。

 

今週のまとめ

今週は3日間のみ。

常備菜を格安で作っておいて詰める作戦。

常備菜は家にいる家族のおかずにもなる。

 

パルシステムのナゲット弁当

f:id:saho-tamura:20200722202209j:image

上の写真のおかずのナゲットは、パルシステムの国産鶏のナゲット。

パッケージもシンプルでソースもついていない。

ナスやパプリカなどは先日産直のお店でおつとめ品としてゲット。

前日に常備菜としてレンチンや炒めて火を入れているので大丈夫。

ごはんは庭の大葉とごまの酢飯。

プラスチックフリーではないが、だいぶ減らせる。

 

手作りハンバーグ弁当

f:id:saho-tamura:20200722202257j:image

ここではハンバーグは以前に作り置きしてラップに包んで冷凍しておいたもの。

ラップがなんとかならないかと思うのだが、出来るだけ少ない量で包んだつもり。

自然解凍で良いので楽。

ジャガイモは産直の店でゲットしてすぐにレンチンしていたのを、切ってフライパンで塩こしょうして焼き色をつけたもの。

簡単な割に高評価の一品。

ごはんはおかかと庭の大葉の混ぜごはん。

 

ウインナーのお弁当

f:id:saho-tamura:20200722202536j:image

インゲンのツナマヨ和えもレンチンしたインゲン(これも産直で格安ゲット)にうちで作ったツナマヨで和えただけ。

ごはんは揚げ玉と庭の大葉を塩味で。

ウインナーはパルシステムの無塩せきのもの。

 

産直をうまく使えたお弁当

おつとめ品で作った常備菜がほとんど。

完全にプラスチックフリーにするのは難しいが、少なくとも冷凍食品のあの大きなプラスチックトレーやビニル袋、中の仕切り用のカップは使わなくなった!

今までおかずごとに味が混ざらないようにカップを使っていたのだが、味が混ざってもそれはそれでおいしいし、混ぜたくないところにはレタスや大葉をしきりにすれば良いと言うことが身についてきた。

レタスのアップ

残念ながらお弁当箱自体がプラスチックなので汚れがつきやすい。

汚れ防止のためにも大葉やレタスをしくようにしている。

これは、石けんの使用量を減らすためには有効!