未来のコンパス

教育、環境問題についての思いや学びについて綴ります。

ケアワークの対価は妥当か

 

リモート面会

認知症で胃瘻の家族の施設入所の面会がありました。

2~3週間に1回の割合でお願いしています。

胃瘻のケアと認知症と転びやすいので、家族が留守になる時間は危険です。

f:id:saho-tamura:20211006173740j:plain

そのため、介護施設に入所することになりました。

もう1年以上になります。

新型コロナがでる前には、施設での面会ができました。

新型コロナが爆発的に増えてから、リモートでの面会になりました。

施設の方の苦労は大変なものだと思います。

認知症だと

お天気が悪いと認知症が強く出る傾向があります。

認知症に人は不安感をもっていると思われます。

私はアカデミー賞の主演男優賞を受賞した映画『ファーザー』で気づきました。

thefather.jp

自分の記憶が混乱していることに気づいたとき、とても心細そうになります。

家族の名前がわからないときもあります。

はじめは名前がわかるか、尋ねていましたが、やめました。

それよりも自分から名乗るほうが、安心感を与えることに気がつきました。

毎回のように、面会の終わりには、家に帰ると言われます。

そんなときには私ははぐらかすようにしています。

「ごめんね、今日は予定が入っちゃった」

「私も今日は帰るのよ」

だから今日は施設に泊まっていってね、と話します。

f:id:saho-tamura:20211006173921j:plain

本人は帰ることができないことに気がついてないのか、忘れているのか…。

帰るつもりでいるのです。

しかし、実際は医療的ケアが必要で、施設入所しかないのです。

こういう時、どのように答えるのがいいのか、いつも考えてしまいます。

ケアワークはマンツーではない

ケアワーカーといえば、

  • 介護士さん
  • 看護士さん
  • 保育士さん
  • 教員   等々

そのほかにも、お家でする家事仕事もケアワークです。

ケアワーカーの対価は妥当でしょうか。

先日教員の働き方に関して、さいたま地裁での判決がありました。

詳しくは以下の記事をご覧いただけるとうれしいです。

saho-tamura.hatenablog.com

人のケアは一人では足りません。

それを効率よくやるために「ホーム」や「園」に集めます。

集まって何かすることで社会性に関しても良い点もあります。

でも、基本は人として生きていけるか、ということではないかと考えます。

すると、コミュニティが大切になってくるのではないかと思います。

f:id:saho-tamura:20211006174058j:plain

さまざまな人が一緒に生きているのが当たり前な社会になってほしいと思います。

多くの人に見てもらいながら生きていく。

それが人間の本来のあり方なのではないかと思っています。

対価は妥当か

ケアワークは人に関わる仕事で気も遣いますし、体力的にも疲れます。

その家事仕事も含めた労働が、ゆったりとできる社会になっているでしょうか。

労働としてお金を稼ぐようになったのは、資本主義ができてから。

f:id:saho-tamura:20211006174206j:plain

たかだか200年くらいです。

みんなでみんなの面倒を見合うというのが理想でしょう。

それができないのが今の社会です。

職業として専門知を持ち、助けてくれるケアワーカーさんたち。

その人たちに払われている給与はその時間や仕事内容に見合っているでしょうか。

ケアワークがなくては私たちは生きていけません。

社会のトップに立つ人は、そのことにそろそろ気づいてほしいと思います。