未来のコンパス

教育、環境問題についての思いや学びについて綴ります。

受験と子どもの人権

受験もそろそろひと段落

つきそうになってきたでしょうか

国立大学はまだですね

f:id:saho-tamura:20230306154449j:image

受験のニュースなどに触れていて

ふと思い出したことが2つありました

特に大学受験に関わることだと思います

 

一つ目は保護者目線での出来事です

子どもが一人暮らしをするのが心配なので

近くの大学ではないとダメだと志望校を

両親から反対されている子がいるという

話を聞きました

f:id:saho-tamura:20230306154625j:image

確かに心配はあるのですがその子が

そこで勉強したいことがあるなら

それ邪魔するのは子どもの学習する権利を

奪うことにならないだろうかということです

親心もよくわかります

でもその子の大学生活は

その子が希望した通りにするのが

その子にとっては望ましいことなのではないか

そう思います

f:id:saho-tamura:20230306154706j:image

親ができることは全力で学費や生活面での

サポートに徹することに尽きると思います

特にもう大学になると専門性も高くなります

親がわからない分野に進もうという

ガッツのある子どもたちを応援するのが

本来なら親、社会の勤めだと思います

 

ここで2つ目です

若い教員と話す機会があった時に

まだ学生ローンを払っていると聞き

驚いた記憶がありました

f:id:saho-tamura:20230306154808j:image

もう5年くらい前になるでしょうか

その方は大学に入るなら

学生ローンが当たり前だと思っていたと

おっしゃっておりショックを受けました

少なくとも各公立の大学の学費が

高くなり始めた頃に大学生になった私でも

まさかローンは考えたことがありませんでした

それがこのたかだか20年ほどでローンが

当たり前になってしまうなんて…

受けたいものが自由に教育を受けられる

そういう時代になって欲しいと

強く願った瞬間でした

 

身の丈発言で議論を巻き起こした大臣はじめ

文科大臣は代々疑問符のつく方が

多かったと思います

教育は国の根幹といいながら

愛国教育やその時々の政権の都合のいいように

使われるのが教育でもあります

f:id:saho-tamura:20230306154932j:image

そうならないように教育の中立性を守り

教育の自由と権利を守るのは

私たち大人の役目だと強く思います