未来のコンパス

教育、環境問題についての思いや学びについて綴ります。

0円ショップをやってみる。計画立案は難しい。

  

フリーマーケットとは違うあり方

0円で生きる: 小さくても豊かな経済の作り方

0円で生きる: 小さくても豊かな経済の作り方

  • 作者:鶴見 済
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2017/12/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 『0円で生きる』を読んでから、自分では使わなくなった物を使う人に譲る、という考え方が気に入って、「0円ショップ」「0円マーケット」をやってみたいと思うようになった。

自分がいらなくなったものでも、人様にとってはまだお役に立てるものかもしれない。

そう考えると、フリーマーケットやフリマアプリで売っても良いのだが、それよりも「それぞれ持ち寄ってシェアし合う」という考え方は緩いつながりをもちつつ、互助にもなりとても良いと思う。

そこで何とか「0円ショップ」をやってみたいと考えていた。

 

やってみないと分からない

bigissue-online.jp

greenz.jp

上の記事やツイッターの#0円ショップなどをフォローしてどんな風に始めたら良いか考えていたが、結局始め方はよく分からない。

とりあえず、自宅のカーポートの空きスペースで始めてみることにした。

 

告知してから考える

自宅なので、考えながら告知をしていけばいいや、と今のところ緩く考えている。

とりあえずジモティーに投稿した。

考えてから、家族に自動車の駐車スペースがない、告げると

「考えてからやれ!」

と怒られたが、車で来ないように告知すれば良いと考えて告知に追加。

本当はもっと開かれた場所が良いのかもしれないが、どの程度人が来るかも分からないし、見に来る人がいるかも分からない。

とりあえず、ご近所にはチラシできたら、あいさつに行くつもり。

 

地域共同体作りに役立つか?

地域共同体がこの辺ではまだ機能しているのでそれほどつながりを無理に作ることもないし、自宅のものを近所の人にさらすのに抵抗が全くないわけではない。

しかし、それ以上にもっと緩く集まって居場所になったり、シェアリングができたりする場所を作れないかと考えている。

 

トライアンドエラー

目標は高く、ドイツの0円ショップのように、自宅の一角を0円ショップにしてしまうこと。

問題は経営のノウハウなどもないため、行政手続きなどが全く分からないこと。

f:id:saho-tamura:20200110085250j:plain

運営はトライアンドエラーで何とかなるのではないかと軽く考えているが、家族は下手すると訴訟沙汰になると心配している。

一度経験者に直接聞いてみようと思っている。