【生を考える】無観客で蘇るもの
無観客試合による効果
サッカーや野球などの無観客試合が行われている様子が、TVなどで見られる。
COVID-19の影響で、いろいろなスポーツで無観客試合が行われている。
無観客、もしくは関係者のみの少人数で、鳴り物なしの応援。
無観客で応援がないことで選手のモチベーションを心配する声も聞かれるが、そんなことでモチベーションが下がるとはいかなる選手であろう。
応援がなければ頑張りがきかないとでも言うのだろうか。
スポーツ選手にはそのような、不心得者はいないと信じたいものである。
もちろん、お客さんの声が力になります、というのはリップサービスであろう。
スポーツでの応援スタイル
あのうるさいダンダン、バンバンというブラスバンドの音や全体主義を感じさせるみんなでの変な応援歌がないことで、選手の声やプレイで出る音、応援の声や拍手がはっきりと聞こえる。
これがとても清々しく感じる。
本来のスポーツは、こういうものを楽しむものなのではないだろうか。
以前の方が好き、という人ももちろんいるだろうが、私は断然今のような応援スタイルが好きだし、以前のようにうるさくなってしまったら、試合を見た気にはならなくなるだろう、と思う。
あれでは試合を見ているのではなく、応援している自分を楽しんでいるのではないだろうか。
それも含めてスポーツの面白さなのだ、と言われればそうなのか、というしかないのだが。
日本チャチャチャが日本を弱くする
ブラスバンドやバンバンと音の出るようなものを使用した応援の他に嫌いな物は、「日本チャチャチャ」である。
あれが始まるととたんに日本チームはアイドル化し、そのスポーツは落ち目になる。
私が中学生だった頃のバレーボールがそうだった。
残念なことである。
応援するのを楽しむのは結構だが、応援しているのは選手のプレイであり、選手をアイドルや芸人と間違えてはいけない。
純粋にその選手のプレイを応援し、好プレイには拍手を送る。
これで良いのではなかろうか。