未来のコンパス

教育、環境問題についての思いや学びについて綴ります。

【生を考える】凝り性から来る英語の学習

 英語は苦手

私は英語が苦手だった。

今、得意というわけではない。

避けるか、望むかの標識

ただ、以前ほど避ける傾向がなくなったと言うくらいだ。

以前はとにかく文法用語がわからず、途方に暮れていた。

もちろんそんなもんだから、ちっともテストでも点が上がらず、自分は英語が苦手と思っていた。

 

ドイツ語で

私は小学2年生の時1年ほどドイツに住んでいた。

とても田舎の方で、分校があるだけの村だ。

ドイツの村を描いた絵画

だから、日本人学校などあるはずもなく、ドイツの幼稚園に半年、そのあと小学校に半年通った。

そういうこともあって、ドイツ語は体系的に学習したことは無いのだが、自分はドイツ語でやっていこうと思って、大学では英語をとらずにドイツ語だけで済ませた。

しかし、結局ドイツ語もそれほど上達もせず。

 

再び英語

小学校に外国語が入りそうになったため、再び英語に挑むことにした。

子どもにも海外経験をさせたいと思って、私が英語を学習していれば自然と興味を持つと思ったのだが、一番一生懸命学習しているのは私である。

しかし、何が私を英語にむかわせたかというと、仕事によるものではなかった。

映画のフィルム

英語を学習していくうちに、好きな映画も英語で聞き取れるところも出てきた。

好きな楽曲の韻を楽しみ、なんちゃって英語でわかるようになってきた。

そして、ラグビーのレフェリーの話や選手やコーチへのインタビューも雰囲気はわかるようになってきた。

 

世界が広がる

そこで、やはり英語を学習した方が楽しみが広がると思ったのだ。

原書を読んでみたり、PodcastYouTubeの英語の番組も少しは楽しめる。

日本語の番組だけでは物足りなくなってきたのだ。

たくさんの外国語の本

もっといろいろ知りたい、好奇心と意欲で今は英語学習が続けられる。