未来のコンパス

教育、環境問題についての思いや学びについて綴ります。

学習

子どもを大事にするならば

今週のお題「100万円あったら」 子育てはお金がかかる 高等学校無償化は? 大学は? 子どもを大事にするならば 子育てはお金がかかる 子育てではお金がかかるのは皆さんご存じの通りです。 無償のはずの義務教育でも、制服代、各種教科用品、PTA会費などかか…

クリティカルシンキングとトライアンドエラー

今週のお題「100万円あったら」 クリティカルシンキング 問いを立てる力 間違えても良い クリティカルシンキング 教育ではクリティカルシンキングが大切です。 何事もまずは疑ってみることを学びましょう。 大学ではまず最初に学ぶのではないでしょうか。 ク…

権利が保障される時代

映画『HOKUSAI 』から 表現の自由 人権が保障される時代 自由は権利 信仰と科学 映画『HOKUSAI 』から hokusai2020.com 葛飾北斎。 聞いた方がほとんどでしょう。 それでも詳しく知っている方は少ないかもしれません。 わたしもそうです。 もちろん映画はフ…

図書館で充実読書ライフ

今週のお題「575」 図書館を 使い倒して みるならば 図書館に行く時間がない 図書館もだんだんと遅い時間までやってくれるようになりました。 ベストセラーはなかなか順番待ちが長くなります。 本の名前を見るのも楽しい。 まずはフロアをゆっくり見て回るの…

歳時記を手元に

今週のお題「575」 歳時記を 手元に置いて 始めよう 俳句は母から わたしが高校生の頃、母が俳句を始めました。 句会に入って、せっせと作句していました。 その影響で、わたしも就職した頃から少しずつ作り始めました。 「お〜いお茶」の俳句大賞に応募した…

やらないと忘れます

久しぶりに歌に挑戦 歌い方のコツ やらないことは忘れる 久しぶりに歌に挑戦 stand.fmを始めました。 そこでフォローしているラジオドラマチャンネルがあります。 そこで、『レ・ミゼラブル』の「民衆の歌」を歌う人の募集がありました。 内容はオリジナルの…

楽しむことの強み

ラグビー日本代表戦から 楽しむ教育的意義 間違えたら大人がほめる ラグビー日本代表戦から 2021年6月12日(土)、1年と8ヶ月ぶりにラグビー日本代表の試合がありました。 www.jsports.co.jp 海外勢との戦いを控え、国内メンバーで再編成されたサンウルブズ。 …

17音の広い世界

今週のお題「575」 はてブロが 待ってる投稿 してあげる 想像力と共感 俳句作りは語彙力勝負 国語教育の充実 想像力と共感 俳句、短歌を学ぶのは小学生の時です。 それでも、正直言って難しいのが現状です。 なぜなら、小学生には経験が圧倒的に足りないから…

その教育法、大丈夫?

素手でトイレ磨く この流れを作ったものを知る 黙食・黙掃の気持ち悪さ 素手でトイレ磨く 一時期はやった、「素手でのトイレ磨き」。 PTAが取り組んだり、教員が研修でやったりニュースになったこともありました。 子どもにやらせる取り組みも報道されました…

大学入試改革問題はまだ終わらない

まだ動いている入試改革 対話と会話 ソクラテスの対話法 英語の民間試験と学習指導要領 まだ動いている入試改革 皆さんも、共通テスト型問題を生徒に解かせた後、「正解に納得いかないのがあれば後で言いにくるように」と言ってみて下さい。すると「この問題…

英語と日本語で聴く

今週のお題「わたしのプレイリスト」 ゴダイゴ ディズニーソング 英語のリズムに慣れる ゴダイゴ わたしは英語が苦手でした。 中学校の頃は発音だけは良かったのです。 ラジオ講座を聴いたり、ドイツに一年弱住んでいたりしたことも影響したと思います。 で…

幼稚園創設者に見る教育

幼稚園の生みの親 フレーベルの教育観 教育全般について 教育の方法について 解説より 教員のあり方について フレーベルに学ぶ 今の教育のあり方にも疑義 教育方法としての遠足 幼稚園の生みの親 幼稚園(Der Kindergarten)を創設したドイツの教育者、フレー…

アーティストの活動を知る

今週のお題「わたしのプレイリスト」 メッセージ性のあるものを 映画から知る スター集結 韻を踏む美しさ メッセージ性のあるものを 海外ではアーティストが自分の政治的スタンスや、政治運動について発信します。 古くはライブエイドから最近ではコロナで影…

地球には国境線はない

今週のお題「雨の日の過ごし方」 早くも梅雨 実はもっと身近に 国境がないからこそ 早くも梅雨 関東地方以北ではまだですが、東海以南では梅雨入りしました。 いつもよりずっと早い梅雨入りです。 tenki.jp これは、インド洋の気候の変化が影響しているよう…

書くことと話すこと

最近のSNSから 書くこと話すことが身近に 基本は変わらない 最近のSNSから TwitterやFacebook、Instagram、YouTubeなど利用されている方も多いと思います。 わたしはもっぱら、Twitter、Facebook、Instagram以外は見るだけです。 でも、もちろん発信すること…

もっと進化させたいエネルギー政策

やる気が見えない行政 不透明な取引 2013年から46% 再エネ応援のために やる気が見えない行政 おぼろげながら浮かんできたんですよね46という数字が…という発言。 この大臣を筆頭に、全くやる気の見えないエネルギー政策。 www.nikkan-gendai.com 再エネ化…

不易と流行

Society5.0 時代の変化に合わせた教育 子どもにつけるべき力 実際の調べ学習はデジタルか 流行に流されず Society5.0 Society5.0、耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか。 来たるべきデジタル時代。 それを前提とした言葉です。 それをもとに学校…

公教育のあり方

朝日新聞の記事から 公教育の「公」 インフラとしての学校 今年は選挙の年 朝日新聞の記事から 興味深い記事を見つけました。 「学校と親の距離」という見出しです。 朝日新聞を購読されている方は、2021年5月18日の朝刊で読めます。 www.asahi.com はじめは…

後進に道を譲る

40才を過ぎたら ラグビー界の動向から 後進に道を譲る前に 40才を過ぎたら カーズ/クロスロード(カーズ3)は私のお気に入りのPIXARの作品の一つです。 自分のライフステージにマッチしていたところで心をつかまれました。 カーズ/クロスロード 4K UHD MovieN…

教育はみんなのもの

教育は一生続く 社会に出ると関係ない? 教育学を身近なものに 教育は一生続く 教育というと何を思い浮かべるでしょうか? まずは学校でしょうか。 幼稚園も幼児教育として、文部科学省の管轄です。 一方で保育園は厚生労働省の管轄になっています。 その辺…

やる気をコントロールする

世界のトップ選手から学ぶ 毎日続けること 毎日の積み上げ 世界のトップ選手から学ぶ わたしの好きなラグビー選手の一人、オールブラックスのTJペレナラ選手。 いつもピッチの上では高いパフォーマンスを見せ続けてくれています。 今シーズンは日本のトップ…

教育は数値では測れない

外国籍児童の問題 みんなの問題 数値でしか見ない財務省 外国籍児童増加の原因 全ての児童に適切な教育を 外国籍児童の問題 今日の朝、ニュースで下のような記事を見ました。 外国籍の児童が少ないと加配がつかず、支援学級に頼ることになり、外国籍児童、支…

休むことを教える

ラグビーを始めた子ども 全力万能主義 緩急つけて ラグビーを始めた子ども うちの子どもが高校に入学し、ラグビーを始めました。 保護者会があり、食事や休息(もちろんトレーニングについても)お話がありました。 食事は大量に食べるのですが、食べ方や内…

新しい教育始まる?

大正新教育運動 アクティブラーニング アクティブラーニングの前に スクラップアンドビルド まずは減らして 大正新教育運動 先日、テレビをつけていたら大正新教育運動について取り上げられていました。 教育に携わる人でも、大正新教育運動を知る人はそう多…

人生に無駄ことはない

好きなことを楽しんで 習い事もほどほどで 何度でも発見がある 何歳になっても発見はある 好きなことを楽しんで 漫画が好きで高校時代は漫研、大学時代も漫画をたくさん読みました。 ゲームもやりました。 そこで得た知識は十分なものとは言えないものも多い…

地名から地元のことを知る

ブラタモリ見てます 地名にこめられた意味 連休中に地元を回る ブラタモリ見てます ブラタモリで連続して埼玉を取り上げていただきました。 www.nhk.jp 元の職業柄、知っていることがほとんどでしたが、意外な発見もありました。 血洗島の「島」が川にできた…

文化としての〇〇

文化って何だろう 『るろうに剣心』を見ました これも学び スポーツについて もっと身近に文化を 文化って何だろう 大型連休に入り、皆様どのようにお過ごしでしょうか。 映画やスポーツは好きですか? 演劇や音楽はいかがでしょうか。 文化というと「伝統文…

新たに始めます

ご挨拶 リスタート ラグビーファンの方へ ご挨拶 初めましての方、こんにちは! お久しぶりの方、ご無沙汰しておりました! 1月以来になりますので、4ヶ月ほどお休みしました。 その間、今までの投稿を見直したり、さまざまなできごとがありました。 そんな…

【気候危機】全体で捉えることーグリーンニューディールとSDGs

誰1人取りこぼさない 何が不安なのか SDGsも 誰1人取りこぼさない 「誰1人取りこぼさないこと」をグリーンニューディールでは標榜している。 今既得権益を得ている人も、今貧困にあえいでいる人も、今気候危機による災害に悩まされている人も、すべてを包括…

【気候危機】年末年始にアップデートしたい気候危機

やっとでたナオミ・クライン 具体的な未来像 やっとでたナオミ・クライン 待ちに待ったナオミ・クラインの新作『OnFire』。 これがやっと日本語版になって登場。 地球が燃えている : 気候崩壊から人類を救うグリーン・ニューディールの提言 作者:ナオミ クライ…